ABA

産業

酒の製法、2大分類 日頃から身近にあるお酒ですが、どうやって作られているかご存じでしょうか?お酒が好きな人でも、以外に知らなかったりします。 お酒の製法は大きく分けると3つに分類されます。 醸造酒 材料に酵母を加えて発酵させ...
言葉

ポジティブリスト ネガティブリスト

ポジティブリスト/ネガティブリストとは ポジティブリストとは、リストにあることのみを許可するという考え方ネガティブリストとは、リストにあることを禁止するという考え方 ポジティブリスト/ネガティブリストという言葉は色...
経営

サブスクリプション

ソフトウェアはサブスクリプション方式が主流に サブスクリプションとは、モノを所有するのではなく、モノの利用権を借りて、利用期間だけその利用料を支払うという仕組みのビジネスモデルを指す言葉です。 ソフトウェアの業界では普及し始めています。こ...
技術

自動運転

ここ数年の自動運転がスゴい! 近年(特にここ2〜3年)、自動運転の技術が大幅に進歩しています。 一番体感できるのはACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)でしょう。 アダプティブが付かないただのクルーズ・コントロールは、かなり...
政治

地政学

地政学とは 地政学という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 「沖縄は地政学的に重要な位置にある」とか「中東情勢を地政学的に見てみると・・・」のような形で、最近ではニュースで耳にする頻度も増えてきました。 地政学(Geopolitics)と...
技術

ステンレス

勘違いしてました お恥ずかしい話ですが、10年ほど前まで私は、アルミニウムなんかと同じように「ステンレス」という金属が世の中に存在していると勘違いしていました。「ステンレスって要は鉄だよ」と聞いた時の衝撃は今でも忘れません。「え、だ...
言葉

永遠の旅人

永遠の旅人とは 永遠の旅人(パーマネント・トラベラー)と聞くと、何かロマンチックな雰囲気のある言葉ですが、これは税金にまつわる話です。 各国の税務当局は、課税対象者の基準を持っており、それに該当する人に課税をする仕組みです。これは、納税者...
国際

ユーロ

ユーロの概要 ユーロはヨーロッパ25カ国(内、EU加盟国19カ国)で使われている通貨です。本日時点のレートでは、1€=約126円です。 2002年にユーロの現金が発行され(1999年から決済用の仮想通貨として使われていました)欧州圏では広く...
国際

カンボジア その2

カンボジアその1からの続きです。 中国の影響力の強さ 街中で歩いていると、「ニーハオ」と声を掛けられることが何回もありました。逆に「こんにちは」と声を掛けられることは一回もありませんでした。商売している街中の人と話していても、...
国際

カンボジア その1

カンボジアの基本情報 首都プノンペン面積18.1万平方キロメートル(日本の約2分の1弱)人口1,610万人GDP約223億米ドル一人当たりGDP1,390米ドル 皆さんはカンボジアと聞いて、どんな印象を持つでしょうか?長い内戦...