言葉

言葉

ポジティブリスト ネガティブリスト

ポジティブリスト/ネガティブリストとは ポジティブリストとは、リストにあることのみを許可するという考え方ネガティブリストとは、リストにあることを禁止するという考え方 ポジティブリスト/ネガティブリストという言葉は色...
言葉

永遠の旅人

永遠の旅人とは 永遠の旅人(パーマネント・トラベラー)と聞くと、何かロマンチックな雰囲気のある言葉ですが、これは税金にまつわる話です。 各国の税務当局は、課税対象者の基準を持っており、それに該当する人に課税をする仕組みです。これは、納税者...
言葉

弥生

今日から3月です。そこでふと、疑問に思ったのですが、3月はなぜ「弥生」なのでしょうか? 旧暦では、今の1月、2月、3月という言い方ではなく、睦月、如月、弥生と呼んでいました。中学校の古文の授業で、1月から12月までの月の呼び方を習い...
言葉

ポリティカル・コレクトネス

ポリティカル・コレクトネスとは日本語で「政治的な正しさ」や「政治的妥当性」と訳されます。差別や偏見を是正する意味合いにおいて、不適切な言葉や用語を使わないようにしようとする運動の事であり、その信念は十分に理解できるものですが、最近では行き...
言葉

はじめの記事 篆隷万象名義

篆隷万象名義(てんれいばんしょうめいぎ)とは、現存する日本最古の辞書・辞典のこと 平安時代初期に空海が編纂したとされるものです。 このブログのタイトルはこの篆隷万象名義に因んだものです。 個人的に気になる言葉や知識を、個人的な百科事典のよ...